定員に達したため、募集を終了しました。 ありがとうございました。

コースを探すfind a course

その他/パソコン

パソコン 自分のパソコン セキュリティ対策 独り立ち

コンピュータウィルスや不正アクセスによって、個人情報やクレジットカード番号の盗用され、「なりすまし」行為のような悪質な犯罪行為が年々増加の傾向にあります。これらの被害を受けないためにも、プロバイダーなどの外部機関に頼るだけではなく、個人レベルでもセキュリティ対策をする必要があります。そこで、本コースでは、まず「コンピュータウィルスや不正アクセスがどういうものか」を理解し、その後の対処方法について学習していきます。このコース終了時には、コンピュータウィルスや不正アクセスといった脅威から、自分のパソコンを守る方法を身に付けることができるでしょう。

パソコン 自分のパソコン ネットワーク設定 独り立ち

職場は、たくさんのパソコンがLANで結ばれています。そのおかげで、社員は常時メールやインターネットができたり、違うフロアや離れた地域にいる社員と1つのファイルを共有できたりするのです。しかし、ただ使っているだけで、どうしてそのようなことが可能なのか、どのような仕組みになっているのかは理解していないことがたくさんあるのではないでしょうか。本コースでは、自分のパソコンをインターネットに接続する方法や、メールやインターネットに使用するソフトの仕組みや設定について理解することで、ネットワークトラブルなどにも自分で対処できるような知識について学習していきます。

パソコン 自分のパソコン ファイルの管理 独り立ち

パソコンを使った業務が当たり前になった現在では、一日の業務の中で膨大な量のデータファイルを扱います。会社の数字や顧客情報など、あらゆる情報がデータファイルに納められているためファイルの管理は非常に重要です。「ファイルを間違えて削除してしまった」「複数のファイルをメールに添付したら顧客から怒られた」など、よくありがちなミスを起こさないためにも、ファイルの適切な管理方法や上手な活用方法などを学習していきます。ファイルの整理、変換、圧縮・解凍、バックアップなど、ファイル操作をマスターすればおのずとパソコンが自分のものになってくるはずです。

パソコン 自分のパソコン 仕組みの理解 独り立ち

私達は普段当たり前のようにパソコンを使用しています。そして、プリンターやデジタルカメラを接続することで、印刷ができたり、撮影した画像をそのままパソコンへ保存できることも知っています。しかし、実際に自分一人で接続しようとすると、わからないことも出てくるでしょう。本コースでは、普段何気なく使っているパソコンの仕組みはもちろん、パソコンの機能を拡張するためのテクニックについても学習していきます。

パソコン 自分のパソコン 操作とトラブル 独り立ち

仕事にも効率的なやり方があるように、パソコンの操作にも効率的なやり方があります。あらかじめ単語を登録しておいたり、ショートカットキーやファンクションキーの使い方を理解し、使いこなすことで、パソコンの操作効率は飛躍的にあがるでしょう。そして、トラブルシューティングを理解することによって、予期せぬトラブルも自分で対応できるようになります。 本コースを通じて、パソコンを効率的に使用するためのテクニックや、トラブルシューティングを学んでいきましょう。

お問い合わせcontact

ご質問はメールフォームまたはお電話にてお気軽にお問い合わせください。

お電話の際は「ひめJOB eラーニングについて」とお伝えいただくとお取次ぎがスムーズです。